こんにちは♪仙台チャットレディアリュールのりょうかです(^^♪
実は3日ほど前に熱を出してしまい、大変でした(;’∀’)
PCR検査は陰性で一安心……ただの風邪だろうと言われて、ほっと胸をなでおろしました。
コロナだけでなく、いろんな感染症に気を付けるためにもマスクやアルコール消毒は徹底したいものですね。
さて、今回は「メール営業の効率化」についてお話しようと思います(*´ω`*)
メール営業って大変ですよね。
なので、少しでも時短しちゃいましょう♪

決まったシチュエーションの定型文を作っておく
私は、必要に応じて定型文を作るようにしています。
・話したことのない人からお気に入り登録があった時
「〇〇さん(ここだけ手打ち)、お気に入り登録ありがとうございます♪すごくうれしいです!気になってくれたんですか?」みたいな感じですね(*’▽’)
私が実際に使っているのはもう少し「私らしさ」を盛り込んでいます。
独自の「自分らしさ」を盛り込めればさらにいいですよね!
そして、名前を入れるだけで、定型文っぽさが薄れます。
・のぞきと間違えてメインに入っちゃったと思われるお客様
たまに見かけますよね(;’∀’)
「お構いできずにすみません!ぜひまた遊びに来てくれると、すっごくうれしいです♪」みたいな、軽めの文章を送るようにしています。
のぞきと間違えたのかな?とは思いますが、実際はメインになりたかったけど話の輪に入れなかった、という可能性もあるので「のぞきと間違えましたか?」とはいちいち聞きません。

季節の挨拶・営業も定型文+αで
今だったら、あと一か月弱でバレンタインという時期ですよね。
なので
「〇〇さん(名前だけ手打ち)、あと1か月でバレンタインですよ!早いですよね。〇〇さんって私にとって実はちょこっと特別な人で……なので、バレンタインあたりでお話できたらとってもうれしいんですけど、ご都合いかがですか?」
みたいな感じです。
私、初心者の頃にやってしまったんですが、上って「〇〇さん」を2回使っているじゃないですか。一つ目はちゃんとお客様の名前にしたのに、二つ目はそのまま……ということがありまして(;’∀’)
めちゃくちゃ謝って許してもらえましたが、慣れないうちは手打ちする箇所をひとつだけにしておくと安心ですよ♪
それでは、仙台チャットレディアリュールのりょうかがお送りしました♪